~冷房・冷たい飲み物・ストレス…夏こそ“冷え”にご用心~
こんにちは。女性専用プライベートサロン“mitra”です。
梅雨が明け、いよいよ夏本番ですね。
「夏に温活?」と思われる方も多いかもしれません。ですが実は、夏こそ冷えが体に大きな影響を与える季節。
今回は、なぜ夏でも温活をおすすめしているのか、その理由をお伝えします。
⬜︎夏の“冷え”は気づきにくい
夏は暑いから体も温まっている…そんなふうに思いがちですが、実は真逆。
こんな経験はありませんか?
• 室内にいると足先が冷たい
• お腹や腰まわりがなんとなく重だるい
• 冷たい飲み物ばかりで胃腸が疲れている
夏は冷房や冷たい飲食の影響で、内臓や下半身が冷えているのに気づきにくいのです。
冷えが進むと、代謝の低下、だるさ、不眠、肩こりやむくみの原因にも。
⬜︎“外は暑くても中は冷えてる”が現代の夏
昔に比べて、今の夏は体温調整が難しい環境になっています。外に出れば猛暑、でも建物に入ればキンキンに冷房。体が何度も“寒暖差”にさらされ、自律神経が乱れやすくなります。
とくに更年期世代の女性にとっては、ホルモンバランスの変化で体温調節が苦手になっている時期。 そんなときこそ「温めてゆるめる習慣」が、体も心もやさしく整えてくれます。
⬜︎ 夏の温活、どうやるの?
温活といっても、汗だくになるようなことは必要ありません。
リラックスしながら“巡り”を整えることが大切です。
おすすめは…
• ハーブ蒸しで内側からじんわり温める
• アロマトリートメントで血流・リンパの巡りを促す
• ホットストーンでお腹や腰を優しくほぐす
• 炭酸ヘッドスパで自律神経を整える
これらはどれも、夏にこそ試してほしいケアです。
当サロンでは、寝たままで受けられるハーブ蒸しや、心地よい温感トリートメントで、夏の冷えとストレスをしっかりサポートしています。
⬜︎まとめ:夏こそ「温めて、ゆるめる習慣」を
夏は冷えの自覚が薄いため、つい放っておきがちですが、冷えは確実に蓄積され、秋冬の不調の原因になります。だからこそ、夏のうちから“温めてゆるめる”ケアを取り入れることが、未来の体調を左右するのです。
心地よく、自分と向き合う時間。
この夏もあなたの内側から整うサポートをさせていただけたら嬉しいです。
ご予約やご質問は、お気軽にご連絡くださいね。
このブログが「自分を大切にするきっかけ」になれば幸いです🌿
#よもぎ蒸し#オイルトリートメント#アロマ#マッサージ#温活#リンパマッサージ#ヘッドマッサージ#ハマム浴#冷え#自律神経#更年期
0コメント