ハマム浴で暑熱順化(暑さに慣れよう)!
新緑が眩しい季節です。草花や木々の緑を眺めていると気持ちが穏やかになります。早朝の清々しい空気に触れるのも心地よいですね。
5月は一年の中でも、過ごしやすい季節だと思います。
しかし、最近は5月でも所によっては、気温30℃を超える真夏日になる日も! 昼間の暑さは真夏に比べればまだまだですが、まだ暑さに慣れていない体には少々障りがありますね。
ところで、世界の平均気温は、ここ100年で約0.7℃上昇しているそうです。
日本に関しては、東京や名古屋などの大都市の平均気温は、ここ100年で2.2℃~3.0℃も上昇しているそうです。
ここ大分は大都市ではありませんが、私が子供の頃のより、確実に気温は高くなっているような気がします。(あくまでも主観です。)
それから、5月頃からはフェーン現象などによって気温が上昇することもあります。
なんにせよ、これからやってくる猛暑の夏を乗り切り、熱中症を予防するために対策を考えなければいけませんね。
そこで、「暑熱順化」です。最近よく耳にする言葉ですね。
これは、体が暑さに慣れることを意味します。暑さに慣れて(暑熱順化して)暑さに強くなります。
運動や日常生活、仕事などで体を動かすと、体内で熱が作られ体温が上昇します。体温が上昇すると汗をかき、汗をかくことで体の表面から熱を逃し体温を調節しています。
この体温調節機能が上手に働かないと、体内に熱がこもり、体温が上昇し、熱中症が引き起こされるのです。
暑熱順化ができていれば、発汗量や皮膚血流量が増加し、体表面から発汗により熱を逃しやすくなります。
今のうちに、体を暑さに慣れさせ、熱中症のリスクを軽減しましょう! 暑熱順化には、数日から2週間ほどは時間を要します。(個人差はあります)
ウォーキングや筋トレ、ストレッチなどの運動で軽く汗をかくのも良いですし、ちゃんと湯船に浸かって入浴するのもおすすめです。
楽ちんな方法ですと、よもぎ蒸しやハーブテントなどで定期的に汗をかいて順化させるのもいいですね!
もっと楽ちんなのは、ベッドに寝転んでハーブの蒸気を浴びる“ハマム浴”です!
ぜひ一度体験してみてください。ハーブの香りで癒されますし、蒸気で全身を蒸されるのってすごく気持ちいいですよ♪
予約はこちら↓
#よもぎ蒸し#オイルトリートメント#アロマ#マタニティ#アロマ#リフレクソロジー#マッサージ#温活#リンパ#リンパマッサージ#ヘッドスパ#ヘッドマッサージ#ハマム浴#大分#冷え改善#自然治癒力#リラクゼーション#足つぼ#肩こり#腰痛#自律神経#サウナ#ハーブ#エイジングケア#頭痛#眼精疲労#もみほぐし
0コメント