自律神経はバランスが大事です
自律神経は、私たちの意思とは関係なく働く生命維持装置のようなもの。
呼吸や体温、血圧、心拍、消化、代謝などの作業を24時間休まず、私たちが意識しなくてもしてくれています。このおかげで私たちの肉体は活動を続けられるのです。
自律神経が乱れると、不眠やめまい、耳鳴り、胸が苦しい、ザワザワする、動悸、息切れ、血圧上昇、食欲不振、多汗、便秘や下痢、肩こり、腰痛、頭痛などの様々な症状が心身に現れてきます。
季節の変わり目であったり、環境の変化によっても乱れやすくなりますので、不快な症状が現れないよう、毎日の生活の中でしっかりとケアしてくださいね!
昼間は交感神経が優位になります。
夜は副交感神経が優位に立ち、日中の作業などで疲れた体をメンテナンスします。
この2つはシーソーのようにバランスを取り合っています。
自律神経がうまく働いていれば、この2つは勝手にバランスを取ってくれます。
自律神経のバランスを整えるためには、
・規則正しい生活
・ストレスの解消
・朝日を浴びる
・たくさん笑う
・夜は薄暗い中で過ごす
・寝ながらスマホはしない
などがあります。
春は、寒暖差や環境の変化などで体調を崩しやすいので、日頃からセルフケアを軸にして体調を整えましょう!
そして心身をリラックスさせるために、アロマトリートメントなどの施術を定期的に受けることをお勧めします。
続けていくと疲れにくい体に変化しますよ!
#よもぎ蒸し#オイルトリートメント#アロマ#マタニティ#アロマセラピー#リフレクソロジー#マッサージ#温活#リンパ#リンパマッサージ#ヘッドスパ#ヘッドマッサージ#ハマム浴#大分#冷え改善#自然治癒力#リラクゼーション#足つぼ#肩こり#腰痛#自律神経#サウナ#ハーブ#エイジングケア#頭痛#眼精疲労#もみほぐし#ダイエット#プライベートサロン#隠れ家サロン#ホットストーン#バザルトストーン
0コメント